ザブ走ログ

日記

2025-04-24

日記開始

Kaggleのコンペを分類しながらPythonの勉強中

ここのサイトアイコンを作成、設定した。Copilotだと満足な画像にならなかったので、 Canvaの生成AIを使った。

2025-04-25

コンペの分類を書き始める

2025-04-27

AtCoderでPythonの練習をしようと思ったらdevcontainerが動かなかったのでリビルドして動くようにした。

Tempermonkeyを設定してKaggleのCodeを翻訳しやすい環境を作った。

Tempermonkeyでの翻訳のしかた

Codeを開く→F12→Elementsタブを表示→Ctrf+Fで「iframe」で検索→srcをダブルクリック→URLをコピー→iframeのURLを開く→Tempermonkeyで再読込

Kaggler-ja WikiへのリンクをAIコンペ参考に追加

Kaggle 関連情報のリンクをAIコンペ参考に追加

2025-04-30

AIコンペ分類を追加

Kaggle初心者のためのコンペガイド ― Titanicの先へのままの分類を初期バージョンとして表にした。網羅することが目的なので初期バージョンは先人の記述のままで、あとから変更していこうと思う。

アイキャッチ画像をつけた。

2025-05-04

FastKaggleを使って効率的なコードコンペティションの作業フローの環境を作りたいので、kaggle-pythonのdockerをVSCodeのdevcontainerから使えるようにした。

起動がなかなかうまくいかなかったが、VSCode の Remote Containerを推したい!!の「Q. Shell server terminated (code: 1, signal: null)って出て立ち上がらないんだけど」にあったdocker-compose.ymlの「command: sleep infinity」の方法で解決した。

2025-05-08

効率的なコードコンペティションの作業フローの環境が重いので、軽いImageを作り直した。必要になったものをあとから追加することにする

効率的なコードコンペティションの作業フローをよく参照するので別の見出しにしてリンクを作成した。

コメント

タイトルとURLをコピーしました